メタタグを利用した検索エンジンロボットを遮断
一般的に検索ロボットへのアクセスを制御設定するためには、robots.txtを作成して使用します。
このrobots.txtファイルの作り方も別に投稿するつもりですが、
自分のホームページのウェブホスティングを受けるのでなければ、
robots.txtファイルをアップロードしておくことができないため、
それについての方法も紹介します。
この方法はメタタグを用いる方法として、
アカウントに登録して使用するブログなどを
利用して運営するオペレーターに役立ちます。
もちろん、ウェブホスティングを使用するオペレーターも使用できます。
1.検索エンジンロボットはいいのか? 悪いのかな?
検索エンジンロボットがたくさん来るということは、まず良いことです。
サイト内の文章を認識してインデックスを作っておけば、
検索で訪問者が訪れるようになります。
運営者がいちいち探し回りながら広報をしなくても
自動的に広報されるので、とりあえずいいことだと思います。
しかし、検索エンジンロボットがたくさん来るのは悪いことです。
ほとんどのウェブホスティングは、訪問者が読めるデータ容量に限界を置きます。
この限界を超えると、そのサイトは自動的にアクセスできない状況になりますが、
これはトラフィック超過と表現します。
検索エンジンロボットが頻繁に訪問すると、
トラフィックが発生し、超過を発生させる可能性があります。
訪問者を受け入れるにもぎりぎりのトラフィック量を
ロボットに全部あげたらもったいないことです。
2.メタタグはどうやって入れるのか?
ウェブホスティングを利用しているなら···
一般的なホームページ文書はHTML文書です。
そのHTML文書を開いて上段にメタタグを入力しておけばいいです。
もしPHPやASPなどを使うならheadファイルを別に作って使います。
それなら、headファイルにメタタグを入力しておけばいいです。
普通は<head>と</head>の間の
どの行でも入力しておけばいいです。
アカウントブログを利用している場合は···
ブログメーカーが提供するユーザーページまたは管理者設定ページに入ります。
ブログを運営してみたら
その方法はほとんど知っているはずですが、
もし分からなければ、該当業者に質問すれば分かります。
HTML修正メニューに入ります。
やはり上記のように<head>の部分を探します。
よくわからなければ上段あたりどこでもいいから
メタタグを入力しておけばいいです。
3.何を入力するのか?
すべての検索エンジンロボットに自分のサイトの内容をかき消さないようにするには、以下のようにします。
<META NAME=”ROBOTS” CONTENT=”NOINDEX”>
すべての検索エンジンロボットがサイト内のリンクに沿って動き回らないようにするにはこうします。
<META NAME=”ROBOTS” CONTENT=”NOFOLLOW”>
もし特定の検索エンジンロボットだけを制御して阻止したいなら、このように変えればいいです。(グーグルロボットの場合)
<META NAME=”Googlebot” CONTENT=”NOINDEX, NOFOLLOW”>
ダウムとネイバーの検索エンジンの名前はDaumoaとNaverbotです。
もし、すでにこれらへのアクセスをブロックして画像検索に表示されないようにするには、このようにします。
<META NAME=”ROBOTS” CONTENT=”NOIMAGEINDEX”>
NOINDEXとNOIMAGEINDEXは索引を作れないようにするもので、
NOFOLLOWはリンクに沿って歩き回ることができないようにすることです。
robots.txtファイルを作成できませんが、
検索エンジンロボットの無差別な訪問でサーバーが遅くなるブログを持つ運営者なら、
やってみる価値のある方法です。
ウェブホスティングオペレーターであっても、トラフィック超過を緩和できる方法でもあります。
[メタタグを利用した検索エンジンロボット遮断]
'知識 (日文版)' 카테고리의 다른 글
メラビアン法則-コミュニケーションの重要性 (0) | 2022.11.12 |
---|---|
古物携帯?工場初期化が正解です。 (0) | 2022.11.12 |
アドセンスをつけてはいけないページ? (0) | 2022.11.11 |
displayを利用した表示、非表示方法-CSS (0) | 2022.11.10 |
強制的にアドレスバーURLドメインを変更する方法 (0) | 2022.11.09 |